久しぶりに徹夜ですw ちょっと休憩。んで書込みw
いま役割が変わって予算とか見てます。今は中計と来期予算策定してます。
経理は一緒にやってた時のメンバーが凄い頑張ってくれているので、ちょっとずつ足を抜けさせてもらって、進捗確認とかタスクの管理を中心にやれてます。まだ少し手を出さないといけないところありますけど、そもそも人員が減なので、そこは来期に人の手当を約束してもらったので、そこまでいけば抜けれます。感謝。あの子達じゃなかったら無理でしたね。本当に凄い。後は一緒にやっていた時に属人的だった仕事や課題をなんとかしようって、決算の合間にちょっとずつ改善していたからこそ、こういう事ができたんだって!少し自分達がやっていたことにも自信が持てました。決算の合間って本当は休んでもいいんです。毎日定時で帰ったっていい。でもそこは気は休めながらもちょっとずつ改善していたことがこうやって今成果をあげているんだから。自分達がやっていたことは間違いじゃなかったんだって。
さて、予算。まぁひどいwwww
今期の途中まで別の人がやってました。やり始めてびっくりw 数年前のやり方でまだ作成してるんですよwwww ありえないw
会社って毎年、下手すりゃ半期に一回は大きな変化があるんですよ。うちなんてころころ変わる。もちろん変わってはいけない事とかもありますけどね。2年前くらいから、(今期はちょっと業績はちょっと?ですけどw)利益管理とかをどんどん厳密にしていく方向にいっています。予算策定にしてもあるべき姿へ移行していってます。その変化にまったく対応してなかったんだってちょっとびっくり。
今は目の前のやらなきゃいけない事をしながらなんで、時間がなくて、どうすればよくなるかわかっているのに、そこに手が出せなくて悔しいですね。周りの関係部署もその変化に対応するんで、当然うちに対する要求レベルが上がる。でもそれに中々対応できない。途中からとはいえそこで以前の人がやってませんからなんて、絶対に言いたくないので、ご指導ご鞭撻もちゃんと聞いてます・・・。詳しい事情をしっている人達には理解を得られますけど、知らない役員や監査役からはそりゃーすき放題言われますwww
でもいいんです。今やっている事はめちゃくちゃ俺の役にたっている。どんどん成長しちゃうw こりゃやばいわwwww って思ってるんで。でも今は予算やっているメンバーにまずいままでのやり方を教わりながら、且つあるべき姿を勉強しながら、課題を抽出して改善への道筋を考えてます。だからメンバーには教えてもらってばかりで、まだ役にはたってないですけどね・・・。
役割が変わって思った気づいたことがあります。
仕事はやるか?やらないか?だなって。スポーツと一緒で本当に仕事できる人はきっと才能が関係あるでしょう。努力じゃ追いつかない領域って。でもある一定まではやるか?やらないか?なんですね。俺が東京選抜になった時に顧問の先生に言われた事思い出しました。選抜に選ばれたのに『お前は才能がない。努力でここまできただけだ。だから選抜になっても努力を少しでもしなくなったら通用しない。』って。スポーツ推薦が来たときも『才能ないから一流高校にはいかないほうがいい』って。でも逆をかえせば努力すればある程度まではいくんです。そのある程度で人生はなんとかなっちゃう。きっとそのやろうとする気持ちがなくなった時は、辞める時なんですね。潔くないと迷惑かけるんで。ステージを変えるときなんです。もちろん外的要因の場合はかわいそうですけど。。
だから周りを見ていて、なんでやる気ないのにやめないの??って本当に不思議。中途半端な仕事してメンバーからも上からも信頼なくす。結構こういう人多いです。いろんなところと係るようになって気づきました。特にS務やJ事www でももちろんいいとこもありますし、その前に俺がまだまだ半人前なんで口には出しませんけどね。でも絡むとちゃんとやれよって思う。タスクの管理もしてなけりゃ、上長なのにリソースが足りないとか、云々とか。そこを手当てするのが上の役割でしょーが・・・。まったく言い分にもなってないw 会社の業績がどうとか、やり方がどうとか言う前にもっと自分自身ができる事あるんじゃないの?って。社畜やるなら中途半端にやりなよって思う。数字を見れば見るほど、リストラやればって心の中で思う。つまらない削減するんだったら。だってぶら下がって何も成果あげない高給取りがいっぱいいます。まぁリストラって安易に考える時点で経営発想はなくてサラリーマンですけどね。俺はまだまだだから、いつか俺が一人前になったら言ってやりますw
あと社長は意外とまともな事を言っている事。もちろん時にはえ~って事も言い出しますけど、経営者だったら至極当然の事言うなって。伝え聞いていたよりもぜんぜんまともです。やっぱりなんでも直接感じないとダメですね。役員会や執行役員会で怒る時って、聞いていて思うんですけど、社長がいったニュアンスや、優先順位をまちがって受け取った場合です。まぁコミュニケーションとる時間作らないのもいけないんでしょうけど。
あと変化しない奴らはダメだなって。社会や会社やいろんな事は日々変化しているのに、自分は変化しない人。会社が変わっていってるんだから変化したくないならやめればいい。変化するか、辞めるかどっちしかないのに。進化論だってそうでしょ?ってw もちろん人間は安定を好みますけどね。
見立ててでは今年の夏に予算のあれやこれやも整理できてあるべき姿になれそうです。その時にはある程度、おれも予算かたれるでしょう。
あとは独自に勉強している事を絡めれば、来年あたりに次のステージを考えようかなって。
ではあとひと踏ん張りすっかな!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿