うちの嫁は潔癖性です。何をもってして潔癖性っていうのかは難しいのですが,とにかく綺麗好きの度を越しているのは確かです。以下例。
①スリッパを毎日洗う
②その日の洗濯物はその日に洗濯する(僕が深夜に帰ってもそれから洗濯します)
③ジーパンでもベルトでも鞄でも会社用のスラックスでも「布」は洗っちゃう。(普通は毎回は洗わないもの)
④汚れに関係なく洗濯機のモードは必ず「念入り」
⑤洗濯時は必ず除菌剤みたいなものを入れる
⑥部屋着でも1回着たら絶対に洗う(例え30分でも着たら)
⑦フローリングに髪やごみが落ちているのが嫌なので部屋にいる際は常に「コロコロ」をかけている
⑧部屋中(床も)を綺麗な雑巾で毎日全部拭く
⑨家に帰ったらまず風呂に入らないと部屋に入れてもらえない
⑩塵が入るといって滅多に窓を開けない
etc.....
とあげたらきりがないです。よくこういう話をすると「物ぐさよりいいじゃないか。家がいつも綺麗なんだし」という事を言われるんですが、まったく良くないです。何故か?そんなに綺麗好きなんで当然家事に時間を要するんですね。んで特に洗濯に関しては夜にやるので寝るのが遅くなる。寝不足。体調くずす。ってな悪循環を繰り返してます。これはよくない。体調悪いと当然、精神的にきついのでイライラしたり悲観的になったりと日々を楽しめないんですよ。。僕としても会社で仕事して家でくつろごうと思っても全てが掃除・洗濯スケジュール優先なんでテレビも見れやしない。。
元々、ポテンシャルはあったんでしょうね。子供が生まれてから開花しちゃったみたいです。乳幼児の時はいろいろとばい菌とかに過敏になるのですが、その時に開花したと自分でも認めてました。でも一向に直そうとしません。毎月、月の半分は何かしら体調が悪いです。まぁこれも性分なので最早言っても治らないんでしょうかねぇ。。。逆にやらないと精神的にイライラするから無理と言う始末。。
でも健康が一番なんですけどねぇ 家や着ているものが綺麗でも家族が不健康じゃ本末転倒です。。最早、家は綺麗にするところで、安らぐ場所ではなくなってます。。自分としては母親を早く亡くしているので、子供には同じ思いはさせたくないんですよね。
でも具合が悪いといわれると、つい僕自身も嫁に対して「ほら、みたことか!いう事聞かないからだ!」って冷たくしちゃうんですよね。。だから余計に意地になっている気もします。
はぁ どうしたら直るんだろ?
ショック療法がいいのかな?
返信削除次から次へといろんなことがところを汚していくとか。そしたら、片付けることに疲れて、あきらめてくれないかな?
ん~、でもそんな簡単じゃないか。。。
なんか過食症みたいなもんかな?わかってても止められないみたいな。所謂、ストレス発散の為に掃除する。でもそれで睡眠時間が減って具合が悪くなるのがわかってても辞められない。。。みたいな。
返信削除なんか心配になってきたよ。解決方法を教えてほしー。