2010年4月28日水曜日

GW

いや~、やっと決算もほぼ終わりました。。。本当に疲れました。初めて有価証券報告書を1人で作ったのですが、いやいやボコボコでした。上司に怒られまくり(笑 まぁ初めてなので不慣れな事もあってなかなかスムーズにいかない。今は達成感というより疲れちゃって何もしたくないなぁ

でも取り合えず監査も終わってひと段落です♪さて後はGWでゆっくり身体を休めて、K次郎と遊んで心の洗濯をしないと♪しかし休み前って嬉しいですよね。なんともいえません。何をしよーかなぁ まずはK次郎と遊ぶ、K次郎といっぱい話す、家族で近場でゆっくり出かける、家族でご飯たべる、ゲームする、読書する、テレビ見る、よく寝る、ぼーっとする、やばいやる事いっぱいだ!

ダメダメ親父は些細な事で幸せを感じられる性格なので自分でも我ながらいい性格だと思っています。別にどっか海外に旅行に行ったり、なにか豪勢な事をしなくても十分楽しめます。そこは才能だなと思います(笑

さて、とりあえずは誰も褒めてくれないので自分で自分に乾杯といくか!

2010年4月27日火曜日

仕事

さて、もうすぐ2ヶ月に及んだ決算もおわりそーです。まずはGWでひといき。GWは何をしよーかなぁって思いますが、相変わらずやっぱりK次郎と毎日遊ぼ♪それが今、一番楽しいし、心休まります。まぁそもそも家族サービスをしないと怒られちゃうっていうのもあるんですけどね。。

しかし、子育てって偉大な仕事だなぁって思います。嫁が羨ましいです。ダメダメ親父のしている仕事なんて変わりなんて誰でもいるんですよね。別に俺である必要はまったくなし。それはどんなにスキルのある人でもかわらないと思います。それに比べると子育てをしている母親の仕事は絶対的に替りはいないんですよ。凄いことです。本当に主夫がしたいなぁなんて思ったりします。
まぁそんな事言うと世の中的には男のくせにとか、現実逃避だとか言われますが、まぁみんなもなんとか今している事に意味を見出したり、なんとか面白みを見出しているように見えますけどねぇ
中には本当に凄い人もいるとは思いますけど。

そりゃ簡単な仕事じゃないけども、よ~く考えてくださいよ。実の息子に対して苦労するのと、どこぞのおっさんや、価値観のまったく違う人達に囲まれて苦労するのなら絶対に実の息子に苦労するほうが断然いいです。これは常々自分の嫁にも言ってます。羨ましいと。。世の中のお母さんにはその点を誇らしく、そして素敵な事だとわかっていただきたいですねぇ

ここで思うのはやっぱり自分はぼけーと生きてきちゃったから自分のやりたい事とかを真剣に考えてこなかったんだなぁと。。だからそう思うのかもしれませんね。いやいや違う違う(笑
もし自分の打ち込める何かが見つかったら、子育てに対してどう感じてたんだろって思いますねぇ 要はバランスなんでしょうけど。

まぁそんな事いっても現実的には無理な話なので、真剣に自分の事も考えないと。そろそろ以前から考えていたことを具体的にかんがえるとするかな。

2010年4月22日木曜日

有価証券報告書

とか計算書類とか短信とかなるものを一生懸命作成しているのですが、金商法だとか、会社法だとか、いろいろな法律や規則を確認しながら作るわけですよ。まぁそこは別にいいんですが、いつも思うのが、これ誰が見るんだよ?とか、これ一般の投資家見ても見づらいよねとか、思います。お役所への報告の為だけだなと。。なんで言い回しとか面倒な言い方するのでしょうかね?よっぽど財務分析でもした結果を言ったほうが万人にわかるのに。
だって要は儲かってるのか?儲かってないのか?なんでそうなのか?ならば将来性はどうなのか?とか知りたい事は絞られてきますよね。自分でしている事がたまにすごーく小さい気がしちゃいます。。
まぁしょうがないか。。 深く考えるのやめよ。。

2010年4月20日火曜日

あと少し

で決算が終わる。。疲れましたねぇ こんな生活はいつまでも続かないですよ。
さてどうする?どうなっちゃうのよ俺?! って事で取り合えずは今月いっぱい頑張ってGWは
ゆっくりK次郎と休もう。。元気をもらわねば!

仕事時間と自分時間と家族時間とどうやって折り合いつけるか。。

2010年4月15日木曜日

新しい環境


いや~仕事が忙しくてサボってしまった。。。 
仕事ばっかりしている間に花見もしたし、K次郎はついに幼稚園に通いだしました!!

当日は会社を休んで入園式へ!子供がいっぱいいて微笑ましかったですねぇ みんなかわいい♪
晴天に恵まれたし、桜も綺麗で家族で記念写真もとって非常に思い深いものになりましたね。

入園前にプレ幼稚園として週に1回は通っていたのでダメダメ親父としてはもう慣れているもんだと思っていたのですが、当日顔を見ると以外に緊張してるのか??ってな表情してたんですよねぇ(写真みたいな)
入園式ではしきりに周りの子供に声をかけてました。なんだ大丈夫じゃないかと思っていたのですが、3日目くらいから、朝に行きたくないと言い出す始末。。。何を甘えているんだ!!と思いっきり怒ってやろうとしたんですが、ふっと緊張していた顔を思い出したんですよね。

よ~く考えたらK次郎にとっては幼稚園に行って知らない仲間や先生に囲まれて、親がいない状態で時間を過すって今までにない環境なんですよね。そりゃ緊張もするし、面倒になるのもわかるなぁと。。
入園式で周りに声をかけていたのは彼なりに一生懸命周りに溶け込もうとしていたんじゃないかなぁと思いまして怒るの辞めました。ちゃんと幼稚園がどういう場所なのかを話して頑張っていこうと話をしました。そして最後に頑張れよ!って。そしたら頑張るよ!って言ってちゃんといきましたね。ほっっと一安心。。

K次郎の変化に気づけてよかったです。歳をとったって、入学や入社や転職して新しい環境に飛び込むときは緊張もするし、気疲れするもんです。そりゃ4歳児にしたら凄い環境の変化だし、それは大げさかもしれないけど冒険にも近いものなんだろうなって。

子供はそうやってサインをだしているものなんだろうなって今回は思いました。これを親の自分がちゃんと気づいてあげられるかどうかってとっても大切なことだなって。話をして頑張るっていったK次郎に乾杯です。一つ大人になっただから褒めてあげました。そうやって新しい世界をどんどん広げていくんだよ。君は男だから、どんどん頑張って新しい環境に飛び込む勇気を身につけてください!!

さてと親父の自分もどーにかしないとね。。