2012年7月8日日曜日

経営管理室長

はい、僕の上が辞めるということで、今後の組織を役員と話しました。

んで、僕が経営管理室長やらないかと?と言うかやれと。少しびっくりしました。管理室には俺より役職が上の人は何人もいます。だから、どーしてなんですか?と。確かにさ俺自身もその人達より自分が凄いとは思わないですが、反面、劣っているとは思ってはなかったですけど。でも会社的には俺の役職からでは飛び級になるわけだし、そうすることによる軋轢だってあるでしょ?と。でも役員の人曰く、シンプルに考えただけだと。前向きでやる気あって、周りをまとめられる人があなたしかいないと。

なんでいろいろ悩みました。俺のキャリアプランは実は明確でもう少し現場で知見を深めて、んで会計だけじゃ上にたった時に役にたたないから、管理会計や予算関係を勉強してから転職しようと。マネジメントも俺は苦手だからもう少し学ばなければならないですしね。これが出来ないからみんなダメなんですよ。知識じゃ人は動かないですからね。俺は真剣に仕事し始めたのは、ここ4年くらいですw だから全ての事に自信はありません。だから上に立つなんて微塵も考えてなかったです。それに正直言うと現場で大好きなメンバーとワイワイしてたいんですよね。

だけどちょうど、T橋くんとT山くんとも俺を含めた三人の将来の話をしてましたつ。経理や税務の知識を突き詰めていくて会計士か税理士にいきつきます。これは現実的に働きながらは無理だし、なりたくもない。だけど俺たちの存在価値を高める勉強なり、努力をしないとイタい人になる。それは何か?やっぱ経理の深い知識をもったなんでも屋です。予算や管理会計もわかる。そしてそれを生かせる発想をもつこと。これがないから単なる経理のおっさんで終わるんです。。

その道半ばなんで上になるのは考えてなかったし、なんか言われても少し違和感あって、嫌だなぁって思ってました。俺たちの将来はこの会社で終わりではないし、目指すは偉くなることじゃないし、金が欲しいとかでもない。自分たちがいかにやっている事に満足しながら生きられるかだから。それに個人的にも上の仕事は調整とか多くてつまらんです。実際にやってくれてるのはメンバーだし。なんか達成感ないと言うか。。

でも役職は反面大事です。自分が正しい、やりたいと思った事をなしとげるには、力は必要です。いくら下で騒いだところでかき消されることもあるのが会社ですから。

まぁとにかくやるしかないですね。できることから。自分のプランをマイナーチェンジしながら。ただあのドロドロした中に入っていくっ新しいストレスはハンパないんだろうな。。覚悟しなきゃな。

この件でひとつ嬉しいことがありました。役員の中で管理室どうする?となった時にI田さんが真っ先に押してくれたそうです。俺が苦渋を舐めてたのを知ってたから。感謝です。それと俺の頑張りを見ていてくれた人達、俺をいつも支えてくれたメンバー、家族、友人。君らの思いを体現しよう。

さて、俺らが思ってたことを体現しよーじゃないか。今までの奴らと同じに思うなよ。







6 件のコメント:

  1. 荒井です。
    TOTTIさんかっこいいー!!
    かっこよすぎるじゃないですか。これからも大変だと思いますが正義を貫き通してください!
    俺もなんとか運よくやりたかった仕事で正社員で働いてます。また積もる話もあるんで聞いてください。

    P.S スペインは強すぎましたね。

    返信削除
  2. いいねっ!!すごい!!
    やっぱり見てる人は見てるし、一生懸命に仕事されてきた結果ですよ。
    会社や上司は別としてww

    身体と心だけは壊れないように、無理しすぎは禁物ですよ。

    陰ながら応援しております。

    返信削除
  3. まじか?!
    すげーじゃん!!

    メンタルケア(他も)は今まで以上に気をつけて。
    管理職研修で今まで聞いてきたでしょ?! ww

    Motti

    返信削除
  4. なんとかなるよ。前向きに!

    返信削除
  5. よかった。よかった。K次郎も安心するよ、これで。

    キャリアプランなんて、どうにでもなる。逆に、ポストって人から与えられるものだから、どうにもなんない。

    特に、TOTTIはあの会社ではT田さんの呪縛があるからね。それを乗り越えてのポストなんだから、たいしたもんだよ。

    胸張っていこう!

    返信削除
  6. みなさん、ありがとうございます。

    そうですね、なんとかなる気がします。今までのだってそうだったんだし。自分なりにまずは頑張ってみます。

    給料は据え置きですけどwww

    返信削除