2012年7月26日木曜日

リニューアル!

はい、休みの日にK次郎が来てくれたんで、いつもどおり遊びにいきました。

今回はリニューアルしてから行ってなかった、池袋のサンシャイン水族館と上野動物園!
池袋はびっくりするくらい綺麗になってましたねぇ ちょっとしゃれた感じになってました。考えたらもう小学生は夏休みなんで混んでましたねぇ いいなぁ小学生www




なんか明るい感じで、Cafeも出来てましたね。池袋だと行った後に食事する場所もいっぱいあるし、中村橋まで近いし、ちょうどいいんですよね。いつも行っているとこだとK次郎もテンションあがらないんですけど、リニューアルしてたんで楽しそうでしたね。

んで次の日はこれまたリニューアルした上野動物園。パンダの赤ちゃんは死んでしまったんで残念でしたたけど。かわいそうでしたねぇ




白熊とかアザラシのとこが綺麗にリニューアルしてて、水路の下に通路ができて、そこから見れるようになってたりと工夫してますなぁ やっぱり北海道の旭川動物園とかで動物園のあり方もかわってきてるんですね。都立なのに金かけてるなぁ 結構の迫力で面白かったですよ。
暑かったですけどwww でも一番喜んでたのは、園内のモノレールでしたww 電車好きだな。

んでパンダの赤ちゃん死んじゃってかわいそうだねってしきりに言ってたんで、パパもママもいつか死んじゃうんだよ、いつかさよならするんだよって言ったんですよ。そしたらどこにいっちゃうの?って。かわぇぇぇぇぇぇぇ やっぱりね死とかの話題ってちゃんと小さい時から教えるべきなんです。かわいそうでもなんでもない。人はいつか死ぬ。いつかお別れするんだよって。じゃないと生きている大切さとかわからないし。

んで上野駅でバイバイ・・・。やっぱり帰っちゃうときの寂しさはまだなれないなぁ・・・・。
また今度な! 今度はもう暑いからプールだな!!!小学校で水泳も始まってるし、パパが教えたる!!!!

2012年7月23日月曜日

福岡出張

はい、福岡行ってきました。日帰りですけど・・・・www

銀行取引が福岡銀行とあるんですよね。借入もしてます。ってことでまぁ引継ぎの挨拶はしないとねって事でいってきました。

いやぁ九州上陸は、親友のHIDEくんの結婚式以来だなぁww しかも福岡は初めてです。他の九州の地方は実は20代後半に会社辞めてフラフラしていた時に全部回ったんですよね。でも福岡だけは何故か行ってなかったんです。

っていっても着いて地下鉄に乗って支社へ。んで銀行へって感じで、まったく福岡の町を感じませんでしたww まぁ銀行行く前に喫茶店でタバコすったときに撮ったこんなもんしか感じれませんでしたww



だははは ぜんぜん福岡な気がしないww まぁあとはすれ違う人が福岡弁くらいですかねww
仕事なんでしょうがないですけどね。早く偉くなって1泊くらいしたいもんだ。というか旅行できたいもんですね。

んでトンボ帰り・・・・・。


さすがに挨拶だけだし、賞味3時間くらいしかいなかったし、移動だけなんだけど、疲れました。。。
一旦、これで銀行周りは終了ですね。

後は仕事でバンカーさんとは信頼関係を築かなきゃ!

しかし、マジで疲れた・・・・。Mottiはもっと疲れたんだろうなwww



2012年7月19日木曜日

銀行回り

はい、銀行回りしてきました。

まぁ初めてのことじゃないですけど、いやいやいい経験です。

経理財務を見る人間としていわゆる決算を〆るって業務は開示も含めて凄く大切ですけど、どちらかと言うとこういった資金周りの財務の仕事は本当は一番大事です。なんせ金あっての会社ですからね。

うちの会社は規模が小さいし、現在はいまのところM&Aとか検討しているわけでもないので、資金需要は運転資金だけを気にすればいい感じなんですね。故にコミットメントライン契約もすでに契約してるから、すぐに特段何かする必要はありません。

しかしながら、次のステップを考えるなら財務戦略を考えられる知識と、後はそれを銀行と交渉して有利な条件でまとめる交渉のスキル必要です。財務戦略は知識なんで勉強すればいいんだけど、交渉は経験値必要ですね。
ここはよく簡単に考えている人いるんですけど、銀行さんは手強いですww 特にメガバンク。あちらからすれば、うちの規模の会社なんて吹けば飛ぶんです。しっかり旨味があるか吟味されます。うちの会社は中身的には簡単で優良ですけど、資産はないからなかなか難しいとこですね。故に他行との兼ね合い使ったりとかとかの交渉の戦術は大切です。

あとは銀行はまだまだ保守的です。多少の昭和的な対応も大切ですね。あまりビジネスライク過ぎてもよくありません。バランス大事ですからね。

まぁそういう経験値と知識を早く身に付けないとな。それと個人的にはバンカーさんとの人脈を広げたいですね。バンカーさんは幅広い人脈もってますし、いろんな情報も持ってます。必ず俺の将来にプラスな人脈になりますからね。それに金周りだけではないビジネスにも広がるチャンスもあるはず!

さて、取り敢えずどんどんいくぜ!


2012年7月15日日曜日

試練その1

はい、っていう事で経営管理室長になる旨の告知を役員から、配下になるメンバーへしてもらいました。

まぁ前の室長が特段仕事しないのでメンバーへのインパクトありませんw むしろ邪魔されることのほうが多かったので、逆にそれがなくなるから概ね好印象。それに室長って言ったってたかだか経理と経企の上に立つだけですしね。業務管理はカンパニーへ紐つくようになったので数人のこるだけすし。組織としては小さいですからね。職種柄、経営層とやりとり多いだけでそんなに凄いことじゃないです。まぁ俺がなる事自体は俺がびっくりするんだから、みんなもしますねww ただマイナスには捉えないでくれたかな?とは思います。一人を除いては・・・・・。

その一人は経企の女性管理職ですね。まぁわかる人はわかるでしょw F屋さんという人です。辞めますと言い出しました。おいおいw しかも今一決断した言い方じゃない・・・。止めてほしいオーラ満載。まぁこうなる前から大分腐ってはいたんですけどね。でも俺が飛び級で上になる事が決まって背中おしちゃったくさいです。。。

曰く、
自分で何をしたいのかわからない、この会社では自分のしたいことがない、役員の人は私をいらないと思っている。W辺さんは私を捨てた、下のメンバーは私を嫌っている、人生迷ってる、不安・・・・・等々。3時間ほど話聞きました。

う~ん、こう言ってはいけないのかもしれませんが、誤解を恐れないで言うと典型的な女性のグダグダなんですかね?何も自分で決められない。まぁ違うかな。この人の考え方かな。この人いい人なんですよ。多少、独り立ちできないとこありますけど、それは俺も一緒なんで。悪い人ではない。故に残念なんですよね・・・。

だけどとにかく何も決められない。去年から一緒に仕事し始めたけど、ずっとそう。自分で決められないけど、人の意見は批判する。代案のない批判。これはメンバーだったらまだいいんですけど、管理職としてはちと困りもん・・・・。故に上の人達からちとウケは悪くなる⇒そこは感じとるからテンション下がる⇒仕事やる気なくす⇒成果ださない⇒ウケ悪くなるの悪循環。マネジメントもぜんぜんダメ。ダメというよりか努力をしない。

上の人の指示のもと多少いろいろあってもあーでもない、こーでもないと言い合いながらであれば、この人はやるんです。意見も持ってる。でも一人じゃダメ。誰かにかまってもらわないとダメなんです。
この場合のかまって欲しいは女性特有の答えのないあれですww今の彼女の周りにはそういうタイプの人がいない。というよりかは皆忙しくなってその余裕がないんでしょうね。。

でもなー・・・・。グダグダ悩むならやれよって思う。愚痴は誰にもである。そんな完璧な世界なんてないんだから。でもそのストレス発散法だって友人とかと上手くやればいいでしょ?って思う。
周りがどう?会社がどう?とか言う前にさ、我武者羅にやればいいんじゃないの?って思う。不安じゃない人なんていないっつーの。やらないで文句ばっかり言っている奴は何をしたってダメなんです。そんな奴に部下はついてこない。それができないなら退場するしかないでしょ?その決断くらいは自分でしろって思う。俺からすりゃ俺より給料もらってるくせにやらない奴はいらないって思う。メンバーにだって示しがつかない。

これはみんな勘違いしてるんだけど、会社や仕事だけの話じゃないと思ってます。

結婚できないって言うけど、一生懸命探したの?探しもしないで、頑張らないで結婚できるはずない。自分のかっこわるいところさらけだして、自分の感情を伝える。その人に対して愛情を注ぐ。そういうことしないで出来ないとか意味わからない。できるはずがない。結婚って大変なんだよ。恋愛感情をぶつけ合うって凄い疲れる。エゴとエゴのぶつかり合い。それを越えた先にあるんでしょ。しかもゴールじゃない、スタートなんだから。よく性格がとか見た目がって言うけど、そんなの言い訳です。

友人もそう。困った時に助けてくれたり、共感しあったりって本当の友人はボケッとしてたってできない。これは俺が体育会系の部活してたらからもしれないけど、楽しいことだけ共有しても、本当の仲は構築できない。苦しいこととかを一緒に越したからできるんです。それと自分がしてあげた分だけ、周りの人は返してくれるんです。それ以上の事をしてくれた人がいたのなら、それはその人が本当にいい人ってこと。感謝しなくちゃダメなんです。そういう事もしないで、困った時に話を聞いてくれっていわれたって聞く気にならない。

仕事もそう。誰が悪いとか、周りがどうとか、言う前に自分がきちんとすべき。やるだけやってもそれでもダメなら友人や仲間と愚痴ればいい。耐えられなくなるなら、そこで文句を言わず黙って退場です。グダグダ周りに言うべきじゃない。マネジメントもそう。部下の文句言う前に自分は努力したのか?努力していれば、うまくいかなくても相手は多少は認めてくれるもんです。相当のバカじゃなけりゃ。でもその努力もしないで、部下ができないとか言っているようじゃ誰もついてこない。

「誰にも寄りかからないでやっていくことは、信用するなとか、友情すてろって事じゃなくて、くじが外れても愚痴らず前にに進めるかどうかだろ?」

って僕の好きな歌の歌詞です。ほんとそう思う。人生なんてクジで決まるようなとこいくらでもあります。運が関係することなんてごまんとある。誰が助けてくれるか?本当の意味ではいなんです。自分だけなんです。自分の事を助けられるのは。でも一人じゃないんです。その時にそっと周りに助けてくれる人がいたら、その人達に感謝です。一人だと思うのなら、それは自分が今までそうしてきた罰ですね。

「逃げ出したくなるような夜に抱きしめていてくれるのは誰?つまらない事で一緒に笑い合えるのは誰?」

よく考えろ!!!

さて、あえて引き止めませんでした。いい大人が自分で決めたなら止めないよって。さてさてどうなることやら。。。やめても困らないけど、ちっと仕事増えちゃうな・・・・。まぁしょうがない。でもこういう人に対するマネジメントも俺が身につけないとダメですね・・・。

さっそく試練だ。がんばろ!俺はK次郎のHEROになりたいんだ!!!!!!!

2012年7月12日木曜日

決算短信発表

いや、やっと発表だ・・・。

ひとつ終わったぞ・・・。1年でここは一番疲れる。本決算からずっと決算モードだから。

でも今回はまだいろいろあるぞー。多数プロジェクトが走ってて、息つく暇なし・・・。

まぁチャンスなのかな?!

とりあえずはホッとした。今日は帰ってビール呑もう。1人で乾杯だ。

K次郎、終わったぞ。頑張るぞ!

2012年7月8日日曜日

経営管理室長

はい、僕の上が辞めるということで、今後の組織を役員と話しました。

んで、僕が経営管理室長やらないかと?と言うかやれと。少しびっくりしました。管理室には俺より役職が上の人は何人もいます。だから、どーしてなんですか?と。確かにさ俺自身もその人達より自分が凄いとは思わないですが、反面、劣っているとは思ってはなかったですけど。でも会社的には俺の役職からでは飛び級になるわけだし、そうすることによる軋轢だってあるでしょ?と。でも役員の人曰く、シンプルに考えただけだと。前向きでやる気あって、周りをまとめられる人があなたしかいないと。

なんでいろいろ悩みました。俺のキャリアプランは実は明確でもう少し現場で知見を深めて、んで会計だけじゃ上にたった時に役にたたないから、管理会計や予算関係を勉強してから転職しようと。マネジメントも俺は苦手だからもう少し学ばなければならないですしね。これが出来ないからみんなダメなんですよ。知識じゃ人は動かないですからね。俺は真剣に仕事し始めたのは、ここ4年くらいですw だから全ての事に自信はありません。だから上に立つなんて微塵も考えてなかったです。それに正直言うと現場で大好きなメンバーとワイワイしてたいんですよね。

だけどちょうど、T橋くんとT山くんとも俺を含めた三人の将来の話をしてましたつ。経理や税務の知識を突き詰めていくて会計士か税理士にいきつきます。これは現実的に働きながらは無理だし、なりたくもない。だけど俺たちの存在価値を高める勉強なり、努力をしないとイタい人になる。それは何か?やっぱ経理の深い知識をもったなんでも屋です。予算や管理会計もわかる。そしてそれを生かせる発想をもつこと。これがないから単なる経理のおっさんで終わるんです。。

その道半ばなんで上になるのは考えてなかったし、なんか言われても少し違和感あって、嫌だなぁって思ってました。俺たちの将来はこの会社で終わりではないし、目指すは偉くなることじゃないし、金が欲しいとかでもない。自分たちがいかにやっている事に満足しながら生きられるかだから。それに個人的にも上の仕事は調整とか多くてつまらんです。実際にやってくれてるのはメンバーだし。なんか達成感ないと言うか。。

でも役職は反面大事です。自分が正しい、やりたいと思った事をなしとげるには、力は必要です。いくら下で騒いだところでかき消されることもあるのが会社ですから。

まぁとにかくやるしかないですね。できることから。自分のプランをマイナーチェンジしながら。ただあのドロドロした中に入っていくっ新しいストレスはハンパないんだろうな。。覚悟しなきゃな。

この件でひとつ嬉しいことがありました。役員の中で管理室どうする?となった時にI田さんが真っ先に押してくれたそうです。俺が苦渋を舐めてたのを知ってたから。感謝です。それと俺の頑張りを見ていてくれた人達、俺をいつも支えてくれたメンバー、家族、友人。君らの思いを体現しよう。

さて、俺らが思ってたことを体現しよーじゃないか。今までの奴らと同じに思うなよ。







2012年7月5日木曜日

Adios!!!!

はい、ついに・・・ついに俺の上司である執行役員が辞めます!

長かった・・・・。いやぁもうねだいぶ前から転職活動してたんすけどね。まぁ選り好みしてんだからなんだか、ぜんぜん決まらない。最近ではひょっとした転職先なくてこのままい続けるんでは?と不安にもなりましたよwww なのでとりあえずよかった。

もうね、この人仕事しないwww まぁしないのはいいんだけど、迷惑かけるww 今まで以前にいたCOOの指示の元、不透明は会計処理をするせいで、決算のたびに会計監査で俺らが右往左往・・・。
ほんと迷惑でした。いくら利益を出すためだといってもね。そこを会計のグレーゾーンに頼っちゃダメでしょうが・・・。本業で頑張らないと。といってもこの人は単に指示受けてはいはいやっちゃっただけですけど。それにしても迷惑だったんで。

それとちゃんと指示落とさない、情報共有しない、あることないこと言って混乱させる等々。あげたらキリありません。

俺のほうは一つづつ、丁寧にその会計処理を社内的にコンセンサスとって、治してきました。いちいち偉い人へ進言し、情報を流し、時にはその上司を呼び出して、ダメでしょと諭し・・・。いやぁ疲れたなぁー。。。でもいろんな仕事があったので本当に忙しい中、なんかいつもこいつの尻拭いで苦労していると思うと怒りもあってほんと疲れました。

さてこれでやっと全うな仕事ができる!!!仕事の大変さって量じゃないんですよね。僕の場合は子供なんでしょうけど、筋通ってなかったり、汚いことや、後ろ向きだと嫌なんですよ。前向きなことならいくら徹夜しようがなんとない!

さて組織はこれから役員と相談です。今度が銀行関係との折衝やいろんなところに更に顔を出せます。つまり経験つめます!!!!いいぞ!!!