はい、ずばり言葉どおりの事が起こりました・・。
14期の第3四半期決算中に僕が大腸が腫れちゃって救急車・・・・( ゚Д゚)
第15期の第3四半期決算中にメンバーのT橋くんが交通事故・・・( ゚Д゚)
そして迎えた今回の期末決算!メンバーのT山くんがインフルエンザ・・ (ノT∇T)ノ )))))) はぅ~~っっ
いやいや、毎回なんかあるな決算・・・。
しかーし!!!1年間かけて誰かがいないと仕事回りませんなんて組織は作っちゃーいねーぜ!!!
普通に締めたって経理なんて仕事はそれが当たり前なんだから、多少トラブルあったほうがやりがいがあるってもんだ!!
それにそういった経験したほうが助け合うっていう連帯感も生まれますしね。そういった事で普段その人がやってくれている事の有難みもわかるってもんです。そりゃ精度だったり、スピードだったりって点でデメリットもありますけど悪い事ばっかりじゃない。
さて、なかなか楽はさせてもらえないんだな、俺の人生。
まぁそれも悪くない。
さってやっつけちまうぜ!!
2012年3月26日月曜日
2012年3月24日土曜日
卒園式
さてK次郎も気付いたら6歳。このあいだ幼稚園の卒園式でした。
早いなぁ もう卒園かぁ・・・。4月からは小学校だね。
いろいろ思い出すなぁ 君が生まれた時は赤ん坊は普通はサルみたいんなんだけど、目が大きくてママそっくりだったのを覚えてるよ。何故か黄疸の症状が出てママが泣いて電話掛けてきたんだよ。心配だったなぁ
夜泣きもあんまりしないし、本当にいい子だったなぁ 凄くママに似ててかわいかった。お父さんに似てないから少し寂しなぁって思うこともあったんだよww よく3人で外出して愛想がいいから通りすがりの人達に「かわいい」って言われて嬉しかったのを覚えてる。
幼稚園に入る前からよく2人でいろんなところ行ったよね。ママが体調悪いからなかなか3人じゃいけなかったのは残念だけど。毎週、毎週、出かけない日はなかったよね。近所の公園でサッカーしたり、電車が大好きだから電車に乗って本当によく出かけたね。上野動物園、葛西臨海水族館、池袋サンシャインの水族館、品川の水族館も行ったね。埼玉の動物園にもいったし。ほとんどの動物園とかはいったんじゃないかな?? 後はいろんな公園。近所の公園から、井の頭公園や、新宿御苑、小金井公園、昭和記念公園とか!公園も結構いったよねぇ 花見もいったね。夏にはプールも毎日いったし、お父さんの地元の川もいったね!あとはお父さんのバレーの試合も来て応援してくれたよな!今考えるとK次郎が体調悪い日以外は休みの日は全部出かけたよね!それでもお父さんは時間足りないなぁって思ってたんだよ。言葉を覚えるのが遅くて、心配で年少からじゃなく年中から幼稚園にいれたんだ。言葉が遅くて苛められないかな?とかママと一緒に心配だったんだよ。いまじゃぜんぜんそんな感じじゃないけどさ。
君と一緒にいるといろんな気持ちを思い出させてくれるんだよ。花が綺麗だとか星が綺麗だとか。大人になると忘れちゃってることを思い出させてくれてんだよね。いろいろ教わっているのはお父さんのほうだった気がするよ。
少し前に君に障害があるかもってわかった時には本当にショックだった。でもね、ママは本当に強かったんだよ。少しでもいい方向にいくように毎日、その障害にいいって言われている事を一生懸命君のためにやってくれてたんだよ。でもさ、よーく考えたらそんな事大したことじゃないんだ。
どんな状態だろうと君が生まれてきてくれたことに感謝だよ。大した人間でもないお父さんが唯一誇れるのは君だけだ。小さいけど、お父さんにいろいろ教えてくれているのは君で、支えてくれているのも君。嫌な事があった時にも安らぎをくれるのも君。頑張ろうと勇気をくれるのも君。最早育ててるんじゃなくて、こっちがいろいろ教えてもらってるんだよね。いつも有難う。
このクソッタレな人生で君だけが唯一の光。まだもうっちょっと頑張って生きようと思うよ。しばらく離れ離れで暮すけど、週末はまた遊ぼうな!遊ぼうなじゃなくて遊んでねだなww
これからもいっぱい思い出作ろうな!
早いなぁ もう卒園かぁ・・・。4月からは小学校だね。
いろいろ思い出すなぁ 君が生まれた時は赤ん坊は普通はサルみたいんなんだけど、目が大きくてママそっくりだったのを覚えてるよ。何故か黄疸の症状が出てママが泣いて電話掛けてきたんだよ。心配だったなぁ
夜泣きもあんまりしないし、本当にいい子だったなぁ 凄くママに似ててかわいかった。お父さんに似てないから少し寂しなぁって思うこともあったんだよww よく3人で外出して愛想がいいから通りすがりの人達に「かわいい」って言われて嬉しかったのを覚えてる。
幼稚園に入る前からよく2人でいろんなところ行ったよね。ママが体調悪いからなかなか3人じゃいけなかったのは残念だけど。毎週、毎週、出かけない日はなかったよね。近所の公園でサッカーしたり、電車が大好きだから電車に乗って本当によく出かけたね。上野動物園、葛西臨海水族館、池袋サンシャインの水族館、品川の水族館も行ったね。埼玉の動物園にもいったし。ほとんどの動物園とかはいったんじゃないかな?? 後はいろんな公園。近所の公園から、井の頭公園や、新宿御苑、小金井公園、昭和記念公園とか!公園も結構いったよねぇ 花見もいったね。夏にはプールも毎日いったし、お父さんの地元の川もいったね!あとはお父さんのバレーの試合も来て応援してくれたよな!今考えるとK次郎が体調悪い日以外は休みの日は全部出かけたよね!それでもお父さんは時間足りないなぁって思ってたんだよ。言葉を覚えるのが遅くて、心配で年少からじゃなく年中から幼稚園にいれたんだ。言葉が遅くて苛められないかな?とかママと一緒に心配だったんだよ。いまじゃぜんぜんそんな感じじゃないけどさ。
君と一緒にいるといろんな気持ちを思い出させてくれるんだよ。花が綺麗だとか星が綺麗だとか。大人になると忘れちゃってることを思い出させてくれてんだよね。いろいろ教わっているのはお父さんのほうだった気がするよ。
少し前に君に障害があるかもってわかった時には本当にショックだった。でもね、ママは本当に強かったんだよ。少しでもいい方向にいくように毎日、その障害にいいって言われている事を一生懸命君のためにやってくれてたんだよ。でもさ、よーく考えたらそんな事大したことじゃないんだ。
どんな状態だろうと君が生まれてきてくれたことに感謝だよ。大した人間でもないお父さんが唯一誇れるのは君だけだ。小さいけど、お父さんにいろいろ教えてくれているのは君で、支えてくれているのも君。嫌な事があった時にも安らぎをくれるのも君。頑張ろうと勇気をくれるのも君。最早育ててるんじゃなくて、こっちがいろいろ教えてもらってるんだよね。いつも有難う。
このクソッタレな人生で君だけが唯一の光。まだもうっちょっと頑張って生きようと思うよ。しばらく離れ離れで暮すけど、週末はまた遊ぼうな!遊ぼうなじゃなくて遊んでねだなww
これからもいっぱい思い出作ろうな!
2012年3月23日金曜日
西武池袋線 中村橋
はい、以前にも書きましたが嫁とK次郎が実家へ帰るので単身赴任的に引っ越します。
決算中でなかなか探せなかったんですが、決まりました!中村橋ですね。練馬駅のとなり。練馬区です。池袋まで10分弱。会社までDOOR TO DOORで45分。自分は西武線の東久留米ってとこが実家なんですが、やっぱり自然に馴染みのある路線を探しちゃってましたねww
かと言って二重生活で家計もぎりぎりだから出せる金は50,000円まで・・・。できれば敷金・礼金なし。共益費込み・・・。あるのか?そんなもの??昭和の学生みたいな畳に3畳とか想像しちゃいましたね。
でもあるんですね。世の中不思議な感じです。一人暮らししている人も見直したほうがいいですよww バカバカしいので。探せばあるんです!!!
駅から徒歩7分。6階建ての6階。六畳弱ワンルーム。冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・ガスコンロ付。オートロック&セキュリティシステム付。宅配BOXも付いてます。んで風呂も普通のユニットより広いです。綺麗でした。この条件で敷金・礼金なし、共益費込みで48,000円・・・。すげー・・・。
まぁかなり上出来です。汚らしい感じだと学生ならいいけど、この歳になるとわびしくなっちゃいますからね。。。
ただね、どんなに素敵なマンションでもやっぱり寂しいもんですよ。家族がいないとね。。まぁもちろん週末は前橋に帰るので会えますけどね。でもないものねだりなんだなぁ 家族で暮していると自由が中々ないよね(もちろんそれは嫁からしてもそうなんですけどね・・)なんて思ってるけど、実際にそんな些細な自由得たところで寂しいもんです。3人でママの御飯美味しいよねってなんていいながら食事もできないですし。なんかこれじゃお金を稼ぐ為だけに存在しているみたいで・・・。
普段帰りが遅くてK次郎は寝ちゃってても、やっぱり寝顔見て、横で一緒に寝るだけでも心のトゲトゲは取れるもんですしね。
さてここが新しい都になります。住めば都なんでそうなるといいですね。そんでこれがきっかけで少しでも嫁の病気やK次郎の障害の懸念がなくなれば、それが一番なんだから。
決算中でなかなか探せなかったんですが、決まりました!中村橋ですね。練馬駅のとなり。練馬区です。池袋まで10分弱。会社までDOOR TO DOORで45分。自分は西武線の東久留米ってとこが実家なんですが、やっぱり自然に馴染みのある路線を探しちゃってましたねww
かと言って二重生活で家計もぎりぎりだから出せる金は50,000円まで・・・。できれば敷金・礼金なし。共益費込み・・・。あるのか?そんなもの??昭和の学生みたいな畳に3畳とか想像しちゃいましたね。
でもあるんですね。世の中不思議な感じです。一人暮らししている人も見直したほうがいいですよww バカバカしいので。探せばあるんです!!!
駅から徒歩7分。6階建ての6階。六畳弱ワンルーム。冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・ガスコンロ付。オートロック&セキュリティシステム付。宅配BOXも付いてます。んで風呂も普通のユニットより広いです。綺麗でした。この条件で敷金・礼金なし、共益費込みで48,000円・・・。すげー・・・。
まず外観。う~ん綺麗。
んで入り口。う~んここだけ見るとゴージャス!
んで部屋。少し狭いけど綺麗!
ただね、どんなに素敵なマンションでもやっぱり寂しいもんですよ。家族がいないとね。。まぁもちろん週末は前橋に帰るので会えますけどね。でもないものねだりなんだなぁ 家族で暮していると自由が中々ないよね(もちろんそれは嫁からしてもそうなんですけどね・・)なんて思ってるけど、実際にそんな些細な自由得たところで寂しいもんです。3人でママの御飯美味しいよねってなんていいながら食事もできないですし。なんかこれじゃお金を稼ぐ為だけに存在しているみたいで・・・。
普段帰りが遅くてK次郎は寝ちゃってても、やっぱり寝顔見て、横で一緒に寝るだけでも心のトゲトゲは取れるもんですしね。
さてここが新しい都になります。住めば都なんでそうなるといいですね。そんでこれがきっかけで少しでも嫁の病気やK次郎の障害の懸念がなくなれば、それが一番なんだから。
2012年3月22日木曜日
ソラニン
さて忙しいです。年度末決算なので・・・。でもこれが本業ですからねw
なんでいろんな事する暇ないです。仕事⇒飯⇒寝るww の繰り返しww でもこういった時こそ気分転換大事ですね。んで音楽聴きまくってます!
ASIAN KUNG-FU GENARATIONの曲ですね。宮崎あおいさん主演で映画にもなりました。珍しく邦楽ですね。凄くいいです。哀愁あるメロディ、歌詞も。歌詞はソラニンって原作の漫画家さんが書いたているんですが、凄くいい。
永遠なんてないのは頭では理解してる。でも頭の片隅では期待せずにはいられない。。ダメになった時に 「ほら、やっぱりな」 って自分に言い聞かせる。ソラニン(ジャガイモの芽に含まれる毒です)は成長するには必ず必要なんだけど、それは毒。つまり痛みが伴う。だから自分に言い聞かせる。さよなら、それもいいさ。。って。好きだけで続かない事に苛立ちながら。。。いろんな事がうまくいかないことにいらだちながら。。
いやぁ青春時代を思い出します。でもそういった気持ちは大人だから感じるのかなぁ
なんでいろんな事する暇ないです。仕事⇒飯⇒寝るww の繰り返しww でもこういった時こそ気分転換大事ですね。んで音楽聴きまくってます!
ASIAN KUNG-FU GENARATIONの曲ですね。宮崎あおいさん主演で映画にもなりました。珍しく邦楽ですね。凄くいいです。哀愁あるメロディ、歌詞も。歌詞はソラニンって原作の漫画家さんが書いたているんですが、凄くいい。
永遠なんてないのは頭では理解してる。でも頭の片隅では期待せず
いやぁ青春時代を思い出します。でもそういった気持ちは大人だから感じるのかなぁ
思い違いは空のかなた
さよならだけの人生か
ほんの少しの未来は見えたのに
さよならなんだ
昔 住んでた小さな部屋は
今は他人が住んでんだ
君に言われた ひどい言葉も
無駄な気がした毎日も
あの時こうしてれば あの日に戻れれば
あの頃の僕にはもう 戻れないよ
たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする
さよならだけの人生か
ほんの少しの未来は見えたのに
さよならなんだ
昔 住んでた小さな部屋は
今は他人が住んでんだ
君に言われた ひどい言葉も
無駄な気がした毎日も
あの時こうしてれば あの日に戻れれば
あの頃の僕にはもう 戻れないよ
たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする
<a href="http://www.3131.info/Asian+Kung-fu+Generation/%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%B3/">ソラニン 歌詞<a> - <a href="http://www.3131.info">J-POP 歌詞<a>
きっと悪い種が芽を出して
もうさよならなんだ
寒い冬の冷えた缶コーヒーと
虹色の長いマフラーと
小走りで路地裏を抜けて
思い出してみる
たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする
きっと悪い種が芽を出して
もう さよならなんだ
さよなら それもいいさ
どこかで元気でやれよ
僕もどーにかやるさ
そうするよ
もうさよならなんだ
寒い冬の冷えた缶コーヒーと
虹色の長いマフラーと
小走りで路地裏を抜けて
思い出してみる
たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする
きっと悪い種が芽を出して
もう さよならなんだ
さよなら それもいいさ
どこかで元気でやれよ
僕もどーにかやるさ
そうするよ
登録:
投稿 (Atom)