仕事ばっかしてたらもうすぐ8月が終わっちゃう・・・ 夏が・・・
あ~本当に時間がたつのが早いなぁ ほんと何やってんだろ・・・
K次郎も大きくなっちゃうよ・・
あっ また第2四半期決算だ・・馬鹿だな決算ばっかやってて。
早くやめなきゃ!!
2010年8月27日金曜日
2010年8月24日火曜日
ムカつくランキング♪
今日はあまりにも上司にムカついたんで、いやぶっ飛ばしてやろうと思ったので馬鹿な奴の行動・言動を列挙します(笑
1 自分は平気で休んだり、遅刻するのに部下にはいちいちうるさい
2 自分の気に入った社内の馬鹿女の仕事を優先する為に部下を振り回す
3 最早、文句言いたいだけで何を回答してもとりあえず文句を言うのがバレバレ
4 家庭で何か問題があると八つ当たりする(頻繁)
5 自分より役職が下の人には偉そうな事のたまうわりに、上には言えない。
6 ぜんぜんマネジメントできてねぇくせに気付かない(できてると思ってる)
7 かっこつけてるわりにダサい
8 物言いが悪そうだが喧嘩弱そう
9 知り合いはいるが本当の友達はいない
etc・・・
あげたらきりがありません。馬鹿です。もうブログにこんな事書くようになってるって事はかなり嫌いです。ダメダメ親父は一度嫌いになると二度と戻りません。って事でこんな馬鹿に付き合ってられないので、1年後の転職と計画していましたが、早めます。。
さて北海道の友よ!!俺を連れ出してくれ!!!!
1 自分は平気で休んだり、遅刻するのに部下にはいちいちうるさい
2 自分の気に入った社内の馬鹿女の仕事を優先する為に部下を振り回す
3 最早、文句言いたいだけで何を回答してもとりあえず文句を言うのがバレバレ
4 家庭で何か問題があると八つ当たりする(頻繁)
5 自分より役職が下の人には偉そうな事のたまうわりに、上には言えない。
6 ぜんぜんマネジメントできてねぇくせに気付かない(できてると思ってる)
7 かっこつけてるわりにダサい
8 物言いが悪そうだが喧嘩弱そう
9 知り合いはいるが本当の友達はいない
etc・・・
あげたらきりがありません。馬鹿です。もうブログにこんな事書くようになってるって事はかなり嫌いです。ダメダメ親父は一度嫌いになると二度と戻りません。って事でこんな馬鹿に付き合ってられないので、1年後の転職と計画していましたが、早めます。。
さて北海道の友よ!!俺を連れ出してくれ!!!!
2010年8月3日火曜日
ニュース
最近、ニュース見てると虐待多いですね・・なんだかなぁと思います。だったら生むなよと。しかし自分は子供がかわいくてしょうがないのでまったく理解ができないんですよね。先日にあったニュースでも生活が大変で孤独を感じ。。とか一見するとかわいそうな情報もありますけど、そんなの知るか!って感じですね。
裁判員制度導入されましたけど、自分がその裁判担当になったら極刑ですね。自分の勝手で生んで、自分の感情で疲れたから放置しましたって。。物じゃねーんだぞ!って。
そりゃ子育て環境は昔に比べると明らかに大変ですよね。核家族化でお母さんの負担がかなり大きくなってますし、昨今はご近所付き合いも希薄になって、気軽に何かを相談したり、頼める環境もない。でもそりゃ自分の選択でしょーがと思います。どちらかの両親と同居だってできるし、はたまたそうできない人も自分が孤独だと感じるのであれば、コミュニティーに参加すればいい。自分が動けばなんとかなるでしょうにと思います。
かたや父親の労働環境も変わってますよね。むかーしは自分の家の家業を継ぐ、ちょっと前は終身雇用できちんと真面目に勤め上げれば生活はなりたってました。でも最近はどんどん就労環境が変わって、常にスキルアップしていないとおちおち会社にもいられません。それはそれでいい事なのでしょうけど、家族からの視点で見るとそれはいい事ばかりじゃないですよ。子供と接する時間が限られちゃうし、お母さんの手助けもそうそうできない。
いろんな面で環境が変わってきていて、今の自分の世代は物質的には恵まれているけど、大変な気がします。かと言ってどっか逃げれるわけではないので、自分の家族や友人について真剣に考えて、幸せってなんだろうってちゃんと価値観をもって暮していかないとなぁと思うのでした。
裁判員制度導入されましたけど、自分がその裁判担当になったら極刑ですね。自分の勝手で生んで、自分の感情で疲れたから放置しましたって。。物じゃねーんだぞ!って。
そりゃ子育て環境は昔に比べると明らかに大変ですよね。核家族化でお母さんの負担がかなり大きくなってますし、昨今はご近所付き合いも希薄になって、気軽に何かを相談したり、頼める環境もない。でもそりゃ自分の選択でしょーがと思います。どちらかの両親と同居だってできるし、はたまたそうできない人も自分が孤独だと感じるのであれば、コミュニティーに参加すればいい。自分が動けばなんとかなるでしょうにと思います。
かたや父親の労働環境も変わってますよね。むかーしは自分の家の家業を継ぐ、ちょっと前は終身雇用できちんと真面目に勤め上げれば生活はなりたってました。でも最近はどんどん就労環境が変わって、常にスキルアップしていないとおちおち会社にもいられません。それはそれでいい事なのでしょうけど、家族からの視点で見るとそれはいい事ばかりじゃないですよ。子供と接する時間が限られちゃうし、お母さんの手助けもそうそうできない。
いろんな面で環境が変わってきていて、今の自分の世代は物質的には恵まれているけど、大変な気がします。かと言ってどっか逃げれるわけではないので、自分の家族や友人について真剣に考えて、幸せってなんだろうってちゃんと価値観をもって暮していかないとなぁと思うのでした。
登録:
投稿 (Atom)